整体で自律神経の乱れが良くなる?期待できる効果について

整体の施術風景

頭痛や肩こり、めまいや体のだるさなど、日々の暮らしの中で「なんとなく不調」という状態になることはありませんか? 特に原因がないのにこうした不調が起きるのは、自律神経の乱れが原因かも知れません。
骨格などを調整する整体では、自律神経の乱れにもアプローチすることができます。どのような効果が期待できるのか、解説していきましょう。

自律神経の乱れで起きる症状とは?

自律神経の乱れによって起きる症状は、下記のように様々です。頭痛や倦怠感などが代表的ですが、その人の弱い部分に現れるとも言われます。

  • 不眠
  • 便秘
  • 肌荒れ
  • 頭痛
  • めまい
  • 耳鳴り
  • 動悸、息切れ
  • 吐き気
  • 倦怠感
  • 胃腸の不調
  • 冷え
  • むくみ、など

最近では、天気や気圧の変化で体調不良が起きる気象病なども、自律神経の乱れからきていると言われるようになりました。どうして自律神経が乱れるとこのような辛い症状が現れるのか、詳しく見ていきましょう。

自律神経はどういう働きをしているの?

自律神経は末梢神経の一つで、中枢神経から枝分かれをして全身のほとんどの器官を支配しています。交感神経と副交感神経の2つがあり、下記のように相反した働きをしているのが特徴です。

器官 交感神経 副交感神経
瞳孔 大きくする 小さくする
口腔内 唾液分泌を抑制する 唾液分泌を促進する
血管 収縮させる 拡張させる
消化を抑制する 消化を刺激する
分泌を抑制する 分泌を刺激する

自律神経は、大脳からの意識的な命令とは関係なく働いています。本人の意思で内臓や器官を自由に動かすことができないのはそのためです。心臓が24時間休むことなく動いていたり、呼吸を無意識にしていたり、胃が入ってきた食べ物を消化するのも自律神経が働いているからなのです。

これらの働きは自動的に切り替わって、調整しているのが通常の状態です。しかし自律神経が乱れてしまうと、内臓や器官が正しく働かなくなってしまい、頭痛などの症状となって現れてくるのです。

なぜ自律神経の乱れは起きるの?

自律神経は、交感神経と副交感神経が自動的に適切に切り替わっています。しかし、人間は様々な出来事に日々接するため、精神的あるいは肉体的に変化が起きてしまいます。こうした変化が重なるとバランスが取れなくなり、自律神経にも影響が出てしまうのです。

自律神経を乱す主な原因はストレスで、一般的には次の4つに分けられます。

  • 精神的ストレス…人間関係、挫折感、喪失感、など
  • 肉体的ストレス…不良姿勢、骨格の歪み、足組み、食いしばり、など
  • 環境的ストレス…温度の変化、気圧の変化、騒音、季節の変化、など
  • 物理的ストレス…栄養素の過剰摂取や不足、添加物や刺激物の摂取、など

ストレスが加わると、交感神経が過剰に働くようになり、副交感神経への切り替えがうまくいかなくなります。このように自律神経がうまく働かなくなることで緊張状態が続き、上記のような症状が現れてしまうのです。

整体によって自律神経が整う仕組みとは?

自律神経を整える方法はいくつかありますが、整体では「骨格」「筋肉のコリ」「内臓」から自律神経にアプローチすることができます。他の方法にはない、整体ならではの自律神経へのアプローチについて詳しく見ていきましょう。

骨格のゆがみが調整される

前述したように、自律神経は背骨の中を通り各臓器に伸びているため、これらがゆがんでいたり、ねじれていると自律神経の働きにも悪影響を与えてしまいます。つまり、整体で骨格のゆがみが調整されると、自律神経に及んでいた悪影響が改善され、正しく働けるようになるのです。

筋肉のコリが解消される

血流が悪いと、筋肉のコリや緊張状態につながります。代表的な症状は、不良姿勢による肩こりや腰痛などです。筋肉への過剰負荷などによって、異常硬結を引き起こしてしまうのです。

こうした筋肉のコリは、自律神経や血管を圧迫し、流れを阻害してしまいます。またコリや硬結によって痛みを感じると、無意識のうちに交感神経を働かせてしまいます。そして、周辺の血管収縮を行い、痛みの悪循環に陥ってしまうのです。

整体によって骨格を調整したり、筋肉を正しい位置に戻すことによって、こうした筋肉のコリがほぐれていきます。それに伴って自律神経への圧迫が解消され、さらに血流の状態も良くなり、交感神経優位の状態から副交感神経への切り替えが行われます。そのため、自律神経が正しく働くようになるのです。

内臓が正しい位置に収まり血流が改善される

内臓は自分の意志で動いているのではなく、自律神経の働きによって動いている臓器です。そのため自律神経の働きが乱れると機能が低下し、ホルモンを正しく分泌しなくなるなど体にとって悪い影響が出てきてしまいます。

また内臓は平滑筋という筋肉でできているため、生活習慣の影響で疲労が溜まって固まったり、ゆがみが生じることがあります。不良姿勢などによって本来あるべき場所からずれていることもあり、そのため正しく働いていなかったり、血流が悪くなっていることもあります。

整体によって骨格や筋肉を正しい状態にし、さらに内臓にもアプローチすることで、各臓器が正しい位置に収まります。そのため血流が改善されるなどで、自律神経も正しく働くようになるのです。

整体で自律神経が整うことで感じられる効果とは?

自律神経の状態を正すことで、様々な効果が得られることに期待が持てます。代表的な4つの効果について解説していきましょう。

リラックスできるようになる

日頃、過剰なストレスを受けていると、交感神経が優位になりやすい状態になります。この場合、興奮状態が続き、疲れが解消できない、癒されないといった状態が続きます。しかし、整体で自律神経の乱れを正すことで、副交感神経への切り替えがうまくいくようになります。そのため、入浴後や睡眠前などにリラックスした時間を過ごせるようになります。

質の良い睡眠ができるようになる

交感神経が優位になりやすい状態にあると、睡眠にも悪影響を及ぼしてしまいます。神経の高ぶりを抑えることが難しくなり、眠るのに大切な精神的な安定が得られにくいからです。しかし整体で自律神経を整えると、副交感神経への切り替えがうまくできるようになり、質の良い睡眠ができるようになります。

心臓への負担を減らすことができる

副交感神経が優位になると、血管が拡張し血流が良くなります。毛細血管などにも血液が行き渡るようになり、手先の冷えなどの解消につながることが期待できます。

また血圧が高い方などは、ポンプの役割を果たすために心臓に負担がかかります。そのため自律神経が乱れていると動悸や息切れなどの症状が出るのですが、自律神経を整えて血流を改善することによって心臓への負担を減らすこともできます。

自己免疫力を高めることができる

自律神経は免疫系にも関わっており、副交感神経が優位な時はリンパ球の比率が上昇することがわかっています。リンパ球とは、抗体を作るなどの働きがある白血球の一種で、T細胞、B細胞、NK細胞(ナチュラルキラー細胞)などの種類があります。

それぞれの主な働きは下記になります。

  • T細胞…免疫反応の司令塔となるヘルパーT細胞、危険な細胞を攻撃するキラーT細胞などがある
  • B細胞…異物が入ってきたら、危険か判断する。危険な場合は抗体を作って攻撃する
  • NK細胞…がん細胞や汚染細胞などを攻撃する

ただし、免疫力を高めるのに大切なのは免疫細胞を増やすことではなく、交感神経が優位な時に比率が上昇する顆粒球とのバランスです。つまり、自律神経が正しく切り替わることが大切で、そのため自律神経の乱れを整えることで免疫力を高められるのです。

整体では「骨格」「筋肉のコリ」「内臓」から自律神経にアプローチ

自律神経の乱れを調整するにはいくつか方法がありますが、整体では「骨格」「筋肉のコリ」「内臓」の3つからアプローチすることができます。

自律神経は各臓器の働きを自動的にコントロールしており、ストレスなどによって自律神経が乱れると頭痛や倦怠感などの症状が現れてしまいます。特に原因が思い当たらない不調が続いている場合は、自律神経の乱れが原因ということがあります。まずは整体院で、体の状態を確認してもらうことから始めてみましょう。

NAIZOケアでは、内臓に対してアプローチすることで症状の改善をはかります。
根本的に症状を改善させるには、内臓へのケアが必要不可欠であるため、当院独自の足裏反射法を使って内臓の悪い箇所を調べ、患者様の症状、お悩みがいち早く解決するように治療計画をご提案させていただきます。

内臓にアプローチし痛みの症状を根本改善!NAIZOケアのご予約はこちら
内臓の悪い箇所を正確に検査!NAIZOケアの詳しい治療の流れはこちら

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 整体の施術風景

カテゴリー

アーカイブ
内臓ケア・整体院・堺東店

診療時間 / 9:30〜21:00
休診日/ 年末年始・お盆
大阪府堺市堺区中瓦町2-3-11 第3富士ビル1F

PAGE TOP